MyStudio

MyStudio
My Ubuntu PC

2012年7月22日日曜日

早速「Mint13 xfce」を試しました。

昨日Mintのページで 「Linuxmint13 xfce」がリリースされたのを知ったので早速試してみました。

http://www.linuxmint.com/


古いコンピューターから取り出した30GBのハードドライブにインストゥールして試してみました。

トップ画面の見た感じはMATEバージョンとそんなに変わりません。
xfceは比較的軽くて古めのコンピューターでも快適に動くことで人気のあるデスクトップです。 


僕が試したのはペンティアムのデュアルコアと4GBメモリ。 xfce の早さを試すにはパワフル過ぎかも。


「MATE」バージョンに比べてかなり速く快適に動きます。



Firefox の検索エンジンはやはりYahoo

リブレオフィスも初めからインストゥール済み

5から6年落ちのXPやVISTAマシンに使うにはいいと思います。

Mintはウインドウズのように左下にメニューを置くことにこだわってるので、 
XPになれてる人がこれを使えば数分でなれると思います。

リビングルームで毎日使う、インターネット、e-mail, 専用機にいいでしょう。 


仕事用のPCとして使いにくい1番の理由はサーチバーがないこと。 アプリケーションソフトを探そうとするときタブをひとつひとつ探さなきゃいけない。XPはそうでしたね。
「ubuntu」 と「Linuxmint MATE」に完全に慣れてしまってます。

とくに「UNITY」のスーパーキーになれるとxfceは古代のデスクトップのようです。





2012年7月19日木曜日

最近お気に入りのリナックスポッドキャスト「 Sunday Morning Linux Review 」

最近お気に入りのリナックスポッドキャストを紹介します。
 「 Sunday Morning Linux Review 」
http://smlr.us/

デトロイトのリナックスグループのメンバー3人がかなり本格的にリナックスのニュースやいろんなディストリビューションのリビューなど楽しいポッドキャストです。

去年の11月からはじまったポッドキャストなのですが毎週日曜に放送されてます。


2012年7月14日土曜日

ポッドキャストを作りました

リナックスのソフトを使ってポッドキャストを作りました。

http://chicagobluespodcast.blogspot.com/

内容はブルースに関するものです。
使ったソフトはここで以前紹介した
ポッドキャストの録音はAudacity
Sound Converter で WAVをmp3に変換
その他Inkscapeを使ってロゴを作りました。
Filezillaでサーバーにアップロード

それに下書きにはリブレライターも使いました。

ソフトはすべて無料なのでかかった費用はロジテックのUSBヘッドセット30ドルほど。

それだけです。
iTunes にも登録しました。 やはりたくさんの人に聴いてもらうためにはiTunesへの登録は必要ですね。