MyStudio

MyStudio
My Ubuntu PC

2012年8月27日月曜日

マイクロSDカードにリナックス 「Bodhi」

ノキアの携帯電話のSDメモリーが写真やビデオやポッドキャストですぐいっぱいになってしまうので4GB(class 4)から8GB(class 10)にアップグレードしました。 最近はclass 10の8GBのマイクロSDも10ドルを切るようになってきました。 


さて余った4GBのマイクロSDは? もちろんリナックスをインストゥールして遊んでみます。
  


























選んだディストロはubuntuベースの軽量ディストロ、「Bohdi Linux」。



マイクロSDだからソケットにずっと入れておいても気にならない。 
軽量だからかなり快適に動きます。 Ubuntuベースなので使い勝手もよくわかってます。
  
GParted も使えるのでハードディスクのパーティション管理するときに使えそうです。
それに怪しいEメールなどが来たときこれでウェブメールチェックをすることも出来ます。

リナックスはホントにいろいろあっておもしろいですね。

 

2012年8月20日月曜日

$85ドルのPCをホームサーバーに


わずか85ドルでRefurbished (中古だけどメーカーがセットアップしなおしてキレイにした製品)のPCを買いました。 これを使ってミディアサーバーを作ってみる予定です。


スペックは次のとおり。

 IBM ThinkCentre M52

Intel Pentium 4 3.2 GHz
1GB RAM
160GB SATA HD
Windows XP Professional
DVDバーナー、フロッピードライブ(絶対必要ないけど)
USBのキーボード、USBオプティカルマウス、XPプロのシステムディスクもついてこの値段です。
きっと6、7年ほど前だったら1000ドル前後の最先端だったPCです。


XP がプリインストールされてますが、関係なし。 上から「Ubuntu12.04 (32bit)」をインストール。 


簡単にインストールが終了。
3DのUNITY環境でもかなり快適に動きます。 
 軽量の「XFCE」デスクトップを使えばスピードは最新マシンとほとんど変わりません。


CPUのヒートシンクが古いスタイルですがソケットは775です。 
あまっているPentiumDも対応してるようなので試してみる予定です。そしたら64bitでもいけますね。
DDR2の1GBRAMも10ドルほどで買えるので最高で4Gまで足せます。

サーバーにするなら電源入れっぱなしになるので省エネの80+のパワーサプライに入れ替えます。 

しかしこの様な中古パソコンは60から80ドル前後でいっぱい売ってます。 XPを使うならポンコツですが、Linuxを入れれば快適なPCに早変わり。

じゃんじゃんいろいろなソフトやディストロをインストールして試すマシンにするのもおもしろい。 

サーバー用に、という予定だけど、思ったよりも快適に動くのでインターネットとEメール専用にするのもいいかも。 







2012年8月13日月曜日

2012年8月11日土曜日

GARMIN 社のGPS(カーナビ)アップデート リナックスはだめ


GARMINの地図をアップデートしようとしたらリナックスはダメでした。 

このように数ヶ月に一回 古いXPを使わなきゃいかん時があります。 ウイルススキャンやアップデートなどXPは時間がかかっていかん。

GARMINは大きな企業、ぜひLINUXにも対応する製品を作ってください。


2012年8月6日月曜日

ビデオ  古いPCにリナックスをインストゥール

TWITというオンラインのテク放送局の番組でリナックスが紹介されました。